Category Archives: 未分類

2014年春、島へ行く。-3匹いる!

前回の記事にもコメントありがとうございました。

ほんなさん、チョコって結構お料理にも使えるみたいですよ~。ミャミャさん、「彼女」は本当に人馴れしてたから、飼われていたと思います。REIさん、どうかなあ~アメリカのかな?この猫たちのお世話をしていたのは誰か分からないですが、確かにドイツの団体がスペインで活動してますよね。Moguさん、チョコって実はいろんなものと合うんだよね。ねえちゃんさん、ね、Kotoraも何もできないのをもどかしく思いました…。Gaviちゃん、ニンゲンはどうしてこうなんだろうねえ…。にゃんたまさん、でも一番いいのはお家があることですよねえ…。Chelさん、全部読んでくれてありがとう~。ね、猫さん一瞬どこ?って思うでしょう?QueenSashaさん、あ~Kotoraも一瞬迷ったんですよ。女王様?って。でもZolaちゃんにも似てるな~と思って。このシリーズの写真集見たことあります!まかないさん、本当にそうですよね。ニンゲンの身勝手で…。ベーコンチョコないですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回からの続きです~。

DSC_0156「彼女」がこっち来てよ、と呼ぶので。

DSC_0136道路を渡ってみたら、「彼女」がどんどん松?の中に入って行っちゃった。

DSC_0134するとそこにも、エサ箱。ビニールシートに覆われた段ボールの中にカリカリが山ほど入ってました。
DSC_0139その奥にもう一匹…。分かるかな~?
DSC_0140これでどうだ!ね?いるでしょう?あ、左下はカリカリ食べてる「彼女」ですよ。
DSC_0141ほら、出て来た。
DSC_0144…シャムやん…。
DSC_0145この子は明らかに…飼い猫…だったんじゃないのかと…。
DSC_0147君もそうなの?おいて行かれたの?
DSC_0151この子はあんまりスリスリはしてこなかった。
DSC_0153撫でることはできたけど。
DSC_0158なんかねえ…。
何だかねえ…。
Kotoraが前回の記事に書いた仮説が正しいとしたら。
本当に本当に、別荘にいる間だけ飼って…っていう人がいるんでしょうね…。

3日目のにゃんこたち、まだ続きます。(ええ、写真を選びきれなかったということですとも。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の記事に書いた、QueenSashaさんからいただいたキャットゴーゴー。

DSCN7230こんな羽根つきおもちゃ。お正月のあの羽根つきのハネみたいでしょ?

DSCN7237

藍まっしぐら!DSCN7239

藍がつかんだ!DSCN7241がじがじ~。
先が重しになっているので良く飛ぶんです。それでそれを追いかけて文字通り猫も飛ぶ、と。
まさにこのおもちゃの絵にかいてある通りの図になるわけです。

QueenSashaさん、改めて、楽しいおもちゃをありがとうございました~!

いるんだ。

今日、5月5日は小虎(シャオフー)の誕生日です。

だから、今日はKotora、週の初めから職場で珍事があり、かなり疲れてるんですが、どうしても今日書いておきたいことがあったので更新します。

小虎はKotoraの知り合いの農家のお家で生まれました。猫はたくさんいるお家だったし、猫のお誕生日とかは祝わないお家だったので、本当の誕生日は分かりません。なので、男の子だし、Kotoraたちが5月5日と決めたのです。
小虎が今も生きていたら今年で10歳になっていました。
P1140806この間、Kotoraのうちにお友達が遊びに来てくれました。その時にちょっと不思議なことがあったんです。
そのお友達には3歳のお嬢ちゃんがいて、お嬢ちゃんは何度かうちに来て美梅と藍に会っています。
でも、お嬢ちゃんは小虎に会ったことはありません。
0612112008katze 003うちに来る前に、友達がお嬢ちゃんに聞きました。
友達:「今日はKotoraさんのところに行くのよ。Kotoraさんのところには猫ちゃんがいるね~?なんていう名前だったっけ?」
お嬢ちゃん「ランと…」
友達「ランともう一匹は誰だっけ?」
お嬢ちゃん「う~ん」
友達「メイメイ?」
お嬢ちゃん「ちがう~。」
友達「メイメイだよ?メイメイがいるでしょう?」
お嬢ちゃん「ちがうの。」
友達「う~んと、小虎(シャオフー)?」
お嬢ちゃん「うん!」

0612112008katze 005それがあまりにも確信に満ちた返事だったので、お友達はびっくりしたそうです。
(友達自身は小虎に何度か会っています)
それだけならお名前間違ったかな~?とも思えるんですが。
(でもメイメイとシャオフーってかなり響きも違いますしねえ…)

それを相方に話した時にさらにこんな証言がありました。
お嬢ちゃん、うちに来てからうちに飾ってある小虎の写真をじーっと見つめていたんだそうです。
上にも書きましたが、お嬢ちゃんは小虎に会ったことはありません。
0612112008katze 009子供にしか見えないもの、あるらしいですよね。Kotoraはあまりピュアな心を持った子供ではなかったのか、残念ながら子供の頃不思議なものを見たことがありませんでしたが…。

この話。Kotoraはスピリチュアルにはあまり興味はないし、信心もないんですが。
こう…「ああ小虎はうちにいるんだなあ~」と、なぜかストンと納得できてしまったのでした。
同じくスピリチュアルには興味がない相方も、普段はそういう話には全く乗ってこないのに、
なんか納得してたようでした。

出かけるときとかにKotoraは小虎によく美梅と藍のことをお願いするんですが。小虎は忠実に守ってくれているんだなあと。小虎亡き後、ねえちゃんさんが小虎のことを守護天使だって言ってくれてたんですが、本当にいるんだなあ~と。そう思いました。

引っ越しした直後、小虎は前のお家に残っちゃったんじゃないか、ということをよく思ったものですが。今回の話しで、ああ、ちゃんと一緒にいるよね、と確信できました。(小虎は2011年3月、今住んでるところに引っ越す直前に旅立ちました。)

小虎の姿が見えなくなって3年になりますが。まだまだ寂しい思いをすることがよくあります。お嬢ちゃんに見えるなら、Kotoraにもちょっと、姿を見せてくれたらいいのになあと思います。

2014年春、島へ行く。-ホテルの遠足に参加する

前回の記事にもコメントありがとうございました。
ねこひげスタンドさんと藍、似てるでしょう~。スタンドさんの表情がまた、藍と似てると思うとかわいくて!ずっと眺めていたくなります。

にゃんたまさん、美梅もぎゃうって怒りますけど…やられっぱなしのことも…。(涙REIさん、本屋で斜めにこう体を傾けてタイトルを読んでいるのは私だけかも。(笑Chat-vertさん、ザラザラも違う?今度確認してみようっと。Moguさん、藍やる気まんまんなの分かるよね。(笑アルペンさん、めっちゃすぐ売り切れなるよね。(涙Gaviちゃん、そそのかさないで~!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旅日記の続きです~。
スペインはマヨルカ島、2日目にKotoraたちがしたことは。
まずホテルで朝食を取った後、海岸を散歩して最後に相方と太極拳。
それからホテルのジムに行って小一時間ほどスポーツした後サウナへ。
なんといっても健康第一、の旅ですからね。(笑
そして午後はホテルが主催する遠足に参加してみました。
Kotoraたちが泊まったような、Halbpension(朝食夕食付)やVollpension(毎食付)のホテルの主な宿泊客はRentner(年金生活者)なんですが。長期滞在の人も多いので、退屈しないように様々な催し物があるのですよ。
各種スポーツ(テニスコートなどスポーツ施設も整っている)やカード遊び、マヨルカ料理のコースやスペイン語コースなんてのもありました。そういう催し物を総称してAnimationというんですが。アニマシオン…アニメーション…。あ~アニメーションってもともとそういう意味だったんだ!と知りました。「活発・生気」とかもともとそういう意味なようです。そして、そのアニメーションをしてくれる人のことをAnimateurというんですが、スペイン語教室から夜のショーの司会まで、いろんなことをして宿泊客を楽しませてくれるのです。

で、そのAnimateurのお兄さんの引率でホテルのロビーに集まって隣町まで歩く遠足に参加したんですが。

DSCN7382こういう道なき道を延々と…。
こけて頭打った人もいたから気を付けてね、って言われたんですが。
すごいごつごつした道を歩くのです。
DSCN7378参加者はKotoraと相方とドイツ人のおっちゃんとおばちゃんの4人。
DSCN7379この引率の人がですね…めちゃくちゃ歩くの早いんですよ…。
写真撮ってる間にどんどん先に行っちゃうんです。
DSCN7383途中生垣のようなものを超えたりしつつ…。
DSCN7388珍しい植物がいっぱい見られたんですが、何しろどんどん進まれちゃうので写真をゆっくりとる暇もなく。
DSCN7391海岸線を歩いて行ったので途中どどーんと打ち寄せる波を横目に見ながら急げ急げ。
DSCN7394これは遠足じゃないんだ、スポーツの一貫なんだ、とだんだん気づき始める…。
DSCN7398でもね、こんな道なんですよ。(涙
DSCN7401もっとゆっくり写真撮りたい~!
DSCN7402まあ遅れながらも撮ってましたけどね。(笑
DSCN7406ここはCala Petitaだよ、と言われて着いたのはほんとに小さい(Petitaは多分小さいという意味と思われる)秘密の海岸(Calaは海岸)。ここでしばし休憩。でもここで撮った写真、どれもこれもだめだめ。(涙)海の色がねえ、ほんとに透き通った青だったんですが、写真で見たら灰色ですね。なんでだろう~。
DSCN7407なんか海岸にこういうのがいっぱい落ちてました。

引率のヒトはスペイン人だったんですが、ドイツ語は片言だけで、あんまりコミュニケーションできず。だから道中観光案内なんてこともしてくれず。一緒に行ったおっちゃんとしゃべってると、彼も引率のヒトの速度が速すぎと思ったみたいで、「急いでないんだからゆっくりいこうよ」と言ってくれて、若干ゆっくりめにはなったのですが…それでも速かった…。観光案内とかしてくれないところもちょっと残念ですよね~とおっちゃんと話してたんですが。この遠足の目的は競歩なのか?ひたすらウォーキングすることなのか?いまいち最後まで良くわからないまま隣町、Porto Christoに到着。8kmくらい歩きましたかね。
DSCN7414途中、本当にいろいろな珍しい植物があって、名前とか聞きたかったんですけどねえ…。
これは猫柳!?
DSCN7417なんか実が生ってるし。

…と歩いていたらですね、思わぬものに遭遇。(以下写真一枚分、虫警報!)


DSCN7424Prozessionsspinnerという蛾の幼虫。つまり毛虫ですね。
このヒトタチはいつもこうやって連なっているそうです。Prozessionというのは荘厳な行列という意味なんですが、特にキリスト教のこういう感じの行列のことをさすみたいで。それにこの毛虫の行列を見立ててこう名付けたわけですね。
それはともかく…このヒトタチ、あまり近づきすぎると毒を持った毛を飛ばしてくるそうで、それにやられるとアレルギー反応が起こってしまうとか。よかったら(?)Prozessionsspinnerでググってみてください。毛虫の大行進の写真が沢山ヒットすると思います。ただし自己責任でお願いいたします。(笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お口直しに…。

DSCN67221月の写真なんですが、リンツチョコのサンタについてた金の鈴で遊ぶ藍。
DSCN6744あ~落ちちゃったねえ…。

旅の記録はまだまだ続く。