前回の記事にもコメントありがとうございました。
日本では皆様すでにツリーは撤去なさってかわりに門松などを飾っていらっしゃることかと思います。ドイツではツリーは少なくとも当方の三博士の日(1月6日)まで飾っておく人が多く、なんだったら2月ぐらいまでというお家も…。その代り正月の飾りなどはほとんどなく、無事に年を越せますようにという願いを込めて、幸運を呼ぶと言われる豚、クローバー、馬蹄、煙突掃除屋さんなどを飾ったり、それぞれの形のマジパンを人にあげたりします。2日はもう仕事始めですし、クリスマスが終わってしまうと大みそかの花火以外は味気ないお正月です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて…今年のうちに今年いただいた贈り物は、全部紹介させていただきたい…と思っていたのに、前々回(11月初めにアップした記事)から滞っているという…。本当に申し訳のない話です…。
只今Kotora休暇中で大掃除もしなくていい(?)ドイツなので、年を挟んでしまいますが、いただいた贈り物の紹介させていただきつつにゃんずの様子なども書きたいと思います。
2年前から毎年いただいているあれが、今年もKotora家に届いていたのでございます。
…7月に…。
そのあれとは、「NN生活」のしまねこさんが収穫し、干して、つめてくださった天然物マタタビ入りの、…そしてしまねこさんが型を取って、縫ってくださった、手作りのまたたびキッカー!通称(?)しま汁キッカー!
2012年のKotora家のまたたびキッカー⇒☆
2013年のKotora家のまたたびキッカー⇒☆
そして2014年のキッカーはこれ!
わかりますかね~?
このラッピングがまた可愛くって…。もう!
他にもお気遣いいただいてしまって…。(涙
はい。これです!
しまねこさんの調査によると、Kotoraは一番人気の柄と三番人気の柄を選んだようです。
日本ポイ柄が欲しいなあと思ったのと。あとKotora、くまモンのものって持っていなかったので、これを機会にKotora家にもくまモンが欲しいなあと思ってのチョイスでございました。
かわいいし、かっこいいでしょう。
もちろんいただいてすぐに開封したので写真はほぼ4か月前…のものです…。
まず袋ごとスーハーし始める藍。
自分で出す。そう。藍はくまモンがいいのね。
ちゃんと美梅とどちらがどちらにするか話し合ったの?
この後は…くねくねごろん。けりけり、そしてしばし恍惚…というのを繰り返していました。
美梅、それ鏡だから。藍のこと気にしなくて大丈夫だから。ほら、美梅もたしなんで。
せっかく一眼で撮影したのにぶれまくる美梅。
カミカミ。ネロネロ。ケリケリ。
美梅も、一通りネロネロ、ケリケリしてからしばしボーっと恍惚状態を間に挟み、そしてまたおもむろにガブガブ…というのを繰り返しておりました。
またたびの風味というのがどれぐらい持つのかわかりませんが、うちではまだ一昨年のも去年のも効力を発揮しているみたいで、ローテーションで乾かしてからまたあげています。乾かすというのは…皆様お分かりかと思いますが、二人ともネロネロ攻撃でしっとりさせてしまうからです…。
しまねこさん、3年連続で本当にどうもありがとうございました!
紹介するのがこんなに遅くなってしまって本当にごめんなさい!
これまでいただいた6つのキッカーは、くるりんしっぽのしまちゃんの思い出とともに、これからも大事に使わせていただきます。