Category Archives: よそのネコ

2014年春、島へ行く。-パルマの猫+丸い藍

前回の記事にもコメントありがとうございました。

美梅のお誕生日にたくさんのお祝いありがとうございました!一人一人にお返事をかけましたので、良かったら前回の記事のコメントのところを見てみてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ではまたしつこく旅の続きを…。
3月にスペインはマヨルカ島に行ったKotoraたち。
その4日目はマヨルカ島最大の都市、パルマ・デ・マヨルカに行ったんですが。
今日はその4日目の最終記事です。
前々回の記事で、観光を終えたKotoraたちは車を止めてあった港のほうに戻ったと書きましたが。そこでこんな子たちに会いました。

DSC_0426石を積み上げた堤防の上に黒ネコさん発見!
DSC_0430チッチッっと呼ぶと、ごろ~んとなりました。
DSC_0431君はここに住んでいるの?
DSCN7574いつも船を見て過ごしているの?
DSCN7576潮風が気持ちいいね。君はふっくらしているけど誰かにご飯もらってるの?
DSC_0435…と、移動しだしたのでついて行くと…。
DSCN7581石の堤防の中に入り込んじゃったりして…。
DSC_0436あああ!茶とら白がいる!
良くお顔を見せて!と近寄ったら逃げられちゃいました…。
怖かったのかなあ。ごめんね。

マヨルカの猫事情についてはこちらのほうにちょっとだけ書きましたが。
この子達…平和に過ごしているといいなあ~。
茶とら白君(君だと思う)がお顔をちゃんと見せてくれなかったのが残念だったんですが、後ろ髪をひかれつつ…Kotoraたちはホテルのある島の東のSa Comaへ戻りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丸い爪とぎベットの上の藍。

DSCN7258のび~。そんなバランス悪いところで…。
DSCN7260ほんとにきっちり爪とぎの中にはまっちゃうんです。
DSCN7262まあこんな風にはみ出すこともありますけれども…。
DSCN7267その縁は固そうで痛いんだけど…。ちょうどいいベットみたいだね。
DSCN7269Kotora宅では柔らかいベットも各種ご用意させていただいているんですが…。

2014年春、島へ行く。-最後のちゃとらん

前回の記事にもコメントありがとうございました。
Cala Ratjadaの猫事情について、長々書いてしまったのに読んでくださって、いろいろご意見など、ありがとうございました。何が猫の幸せか、いろいろ考えてしまいますね…。

Gaviちゃん、どうしてもねえ、気になっちゃうんだよね。元気でいてくれてるといいんだけど…。ぬこさん、そうだよね、避妊去勢が徹底すれば…ね。ANKOさん、そうですね、支援を継続させること本当に難しいと思います。下僕さん、チュニジアにもたくさんいましたよね。そこでのんびり幸せそうに暮らしてるならいいんですけどねえ…。ミャミャさん、そうなんですよね。すべての猫を救うというのは無理ですしねえ…。REIさん、そうですね、日本にもたくさん猫で有名な島、ありますよね。その女医さんの話は知らなかったです。エサやりも、どうやるかなど、難しい問題ですよね。アルペンさん、そうだったんだ!じゃあマヨルカからなのかもね。ドイツには野良猫あんまりいないからさ…。昔はうち(神戸)の周りにもたくさんいたけどねえ…。Moguさん、そうだねえ…でもそこまで有名ではないみたい…。Okapanさん、どう考えたらいいのか、本当に難しいです。ホテルの話覚えてます。マヨルカからも島から観光客に連れていかれる猫たち多いですし、保護団体もドイツなどにもらわれていくように動いているようです。ぱんとらさん、どうとらえるかですよねえ…。幸せそうなら良いんですが、この子達、あまり幸せな感じがしなかったので…。まあ実際どうかわからないですけどね。Sallyさん、そうですよね、Kotoraも保護団体があると知って安心しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マヨルカ三日目、最後に会ったネコさんの話です。

「彼」と「彼女」とシャムさんにお別れしてからまた車のほうに戻るために来た道を戻っていくと…。

DSC_0221あ!また猫だ!

DSC_0223こっちに来る!

DSC_0227わ!茶とらだ!

DSC_0228え~通り過ぎて行っちゃうの~。触らせてくれないの~?

DSC_0230茂みの中に何かいるみたい。

DSC_0231まだ若そうな子。

DSC_0234あなたはとても元気そうだね。

DSC_0235一人で虫を追いかけたりしながら遊んでました。

DSC_0237あ、また茂みの中に何か見つけたみたい。腰フリフリ。

DSC_0238ネズミかな~?

DSC_0239ほりほりしてました。

DSC_0243ばいば~い!

最後に元気そうな、活発そうな子に会えて、なんだかうれしかったです。灯台のところにいた3匹はあまり元気そうじゃなかったし傷も多かったし…。この子はどういう子なのか分かりませんでしたが、これからも元気に育ってくれるといいなあと思いました。

DSCN7487別荘近くに…マヨルカ犬。ワフワフ言われました。

super帰りにスーパーに寄りました。上はスペインのハム。こういう状態で売ってるんですよね…。これを専門に切る道具もあるんです。左下はエビ…。海産物いっぱい。いいなあ。(涙)右下はあんまり試したいと思えないケーキ…。子供ならうれしいのかなあ…。

super2これは別のスーパーで撮ったんですが。蟹の足とか売ってるし!ドイツではありえない光景です。パエリアの材料になるんでしょうねえ…。全部持って帰りたかった…。

doitsuドイツ在住者にしかわからないと思いますが。マヨルカにはドイツ資本のスーパーや電気製品屋や、その他いろいろ、ふつーにドイツのものがありました。さすが…ドイツ人が多いだけあるわね、という。下のSCHLECKERというドラッグストア。ドイツではつぶれたはずなんですけど…あれ!?

旅の記録はまだまだ続く…。

2014年春、島へ行く。-Cala Ratjada猫事情

前回の記事にもコメントありがとうございました。

ほんなさん、本当にねえ…。どう思うんだろ。何も感じない人たちなのかも…。下僕さん、う~んどうだろう、場所が近いから同じ人がお世話してるんじゃないかなあ~?Gaviちゃん、そうか!だから導いてくれたんだ!ああ優しい子だねえ…。(涙ねえちゃんさん、Kotoraもそれは思いました。この子(「彼女」)こんなに慣れてて虐待されないかしら、って…。Sakusakuさん、Kotoraもその話、聞いたことあります…。悲しいですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事を書いている途中、いろいろ思い立って、この土地の猫事情を調べてみました。
どういう事情でいる子たちなのか。ちょっとわかってきました。
みなさまにも悲しい思いをさせてごめんなさい。
ちょっとごちゃごちゃしてますが…記事の一番下にこの土地の猫事情をちょっとまとめています。

DSC_0165「彼女」ねこちゃんの決めポーズ。
DSC_0167すごくすりーんすりんして来てたんですこの子。
DSC_0170傷は治ってるみたいだけど。誰か手当してくれたの?
DSC_0184この子たちがいたところから100m程先に灯台があります。
DSC_0173シャムさんも。
DSC_0180「彼」も。

DSC_0202「彼女」も。
DSC_0183今どうしてるかなあ~って考えます。DSC_0191がりがりの「彼」、ちゃんとカリカリ食べてるかなあ~?DSC_0193シャムさんはこちらが姿勢を低くして近づくと撫でて~って来てくれた。DSC_0195まだまだ若そうなシャムさん。DSC_0197うちの藍もシャム系だから、なんだか余計に気になっちゃって…。DSC_0211この「彼女」とシャムさんはつかず離れずという感じでした。仲良くしてるかなあ~?DSC_0215以下、思い付きだけでどんどん調べて行ったので、ごちゃごちゃしてますが…お時間があれば!

今日の記事を最後まで書いてから、ふと思いついて、この猫たちもしかして有名なんじゃあ…と思ってググってみました。たぶん猫好きだったらKotoraと同じ行動に出るのではないか、と。ドイツにもブロガーはいるのです。きっと誰か、マヨルカにいってCala Ratjadaで猫を見てKotoraと同じように思った人が記事を書いているかもしれない!写真を撮っているかもしれない!と思い、検索してみました。
この場所、Cala RatjadaにはCala Gatという文字通り、猫海岸というところがあるみたいで。(Kotoraたちは行ったとき気が付きませんでしたが)そこには本当にもっとたくさんの猫がいる(た)みたいです。WikipediaにもCala Gatについてありました!(→)Wikiによると、もともと猫が多いからCala Gatと名付けられたんだそうですが。自治体が猫にエサをやることを禁止したため、年々猫がCala Gatから減ったそうです。そして猫たちはCala Gatから灯台の方向へと移動したそうです。なぜなら、灯台の方ではまだ観光客がご飯をくれるから。もしお時間が合ったら、グーグルの画像検索の方で、「Cala Ratjada Leuchtturm Katze」と入れてみてください。「Cala Ratjada Katze」だけでもいいかもしれません。Kotoraが撮ったのと似たような風景、猫の写真が出てきます。
もっと早く検索していればよかったんですが。今、こうやってみようと気が付いたもので…つまり、休暇の間だけかわいがる説は間違っているかも?ごめんなさい!!でも…この子達の状況があまり幸せなものでないのは確か。観光客がご飯をくれるかもしれないとはいえ。お家がないのは事実…。自治体の、「猫にエサをやらないでください」という看板をアップしている人もいました。海岸の方からどんどん灯台のほうに追いやられた、という見方もできますよね…。もし、休暇の間だけ説が間違っていたとしても、切ない…。せめてもの救いは、わりとドイツ人の間では有名かもしれない、ということ。
ということで、次に、スペインで保護活動をしているドイツ人にもだから、たぶん、有名なスポットなのではないか、と思い、その線で検索してみました。
ありました。ドイツ人で、活動をしている方の記録が。こちらの記事によると、ある獣医さんが移動式診療所(車の中に診療所があるタイプ)で、Cala Ratjadaの猫500匹の去勢をした、と書いてあります。2012年の記事です。それからCala RatjadaのティアハイムのHPもありました。(こちら→こちらには東マヨルカ動物保護団体のHPも。
…と、この子達と思われる写真も見つけてしまいました。これは多分「彼女」。Kotoraたちが行った一年前の写真ですね。それからシャムさんと思われる写真も。いや…ちがう?2007年だし、耳カットを2007年にされていたなら今もあったはず。でも耳カットしてるなら「シャムさん」の親ではないはず…。この線で行けば、また「彼」と「彼女」と「シャムさん」の写真をアップしてくれる人がいるかも?時々チェックしよう。
もうちょっと考えてから記事を書けばいいんですけど、最近特に時間があるときに、行き当りばったりに書いているもので…。まとまりなくしかも、前回前々回とKotoraの憶測で、別荘の人を悪者にしてしまいました。あり得るというか、実際にある話なので完全には疑いをぬぐいきれないんですけどね…。

ともかく、避妊も行っている保護活動はあるみたいです。ただ、HPのリンクが消えている団体もあるし、先のスペイン経済危機の影響もあって、どうなのかなあ…。心配ですが…。
古くから来られている方はご存知かもしれませんが、Kotoraは心配性なんです。(苦笑)案外、猫たちは大丈夫なのかもしれません。いろんな思いが頭の中を駆け巡りますが。ともかく、完全に見捨てられているわけではなさそうだ、というのはちょっと、ほんのちょっと救いです…。
いつか、機会があったらCala Ratjadaの猫たちのことを追ってみたいと思います。(ってドイツのティアハイムのこともいつか書いてみたいと思いながら5年もやるやる詐欺に…。)
DSC_0190
3日目の猫、後もう一回だけ!

追記:アップしたらTsukikumoさんからの前回記事へのコメントで、実際ドイツにもらわれて来たマヨルカ猫の話が!→