前回の記事にもコメントありがとうございました。
あの公園の遊具?ね、怖いですよね。他の遊具は全然普通だったんですよ。だから余計になんで??って感じでした。ラオホビアーが気になられた方々も何人かいらっしゃいますね~。ギネスほど苦みはなくてもうちょっと甘味が多くて、でも重くはなくてすっきりした感じです。
ホフマンをご存じで読まれた、という方もいらっしゃいましたね~。ねえちゃんさんが牡猫ムルの死亡通知のリンクを見つけてくださいましたよ。ホフマンの作品「牡猫ムルの人生観」には夏目漱石も影響されたとか?ますます読んでみなくちゃです。
ミャミャさん、Gaviちゃん、Kotoraもアダムとイブだと思った。アルペンさん、Kotoraもそのつもりなの!ぱんとらさん、ホフマンはバンベルクの劇場で働いていたようです。このレストランの天井には猫だけじゃなくていろんな動物がいたんですよ。REIさん、ええ、時差があるんですよ。(笑)写真違いますか~?
ミャミャさん、アルペンさん、ねえちゃんさんが、切手のキーホルダーどうやって作るか載せてくれてますよ~。→コメ欄を見てくださいね★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
めんまねえちゃんさんの、「多頭飼育の猫ちゃんたち」で悲しいお話を読みました…。
保護された元飼い猫さんが、亡くなってしまったという…。
その猫ちゃんに関しては、どういう経路で、ということは分からないんですが。ねえちゃんさんが、お家が好きな子が外に出されるとどうなるか、ということについて意見を書いてくださっています。Kotoraもその通りだと思います。Kotoraのところに来てくださる方々じゃなくて、もっと他に伝えるべき人たちがたくさんいるんだと思うのですが。どうやってそういう人にこういうことを伝えたらいいんでしょうかね。地道に、こうやって、いつか目に入るだろうと、書くしかないのでしょうかね。
「多頭飼育の猫ちゃんたち」には随時里親募集の子たちも掲載されています。是非一度ご覧になってください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回の続きです。
「太郎ちゃん日記」のアルペンさんと一緒にバンベルク一泊旅行をしたKotoraですが。
前回も書きましたが、アルペンさんがかなり前にこの旅行についての記事を書いてくれてますので、そちらもどうぞ~。→前編★/後編★
Kotoraたちが泊まっていたホテルなんですが、修道院に隣接されたホテルなんです。今も活躍中の修道院なんですが、その建物の一部がホテルになってるんです。→こちらのホテル
だから窓から外を見ると修道院の回廊が見えるんです。
ホテルの中の調度品に使われている…ローマ兵に連れて行かれるキリストの絵とか聖母像とか…。
お部屋は普通のホテルという感じでした。ベットがちょっと小さかったかな~。なんかいっぱいKotoraの巨体で占拠してごめんねアルペンさん。
これは修道院の教会に飾られていた…聖書ジオラマ(?)
写真はほんの一部で、結構大きくて、聖書の様々な場面が再現されてるんですが。よ~く見ると下の写真みたいに、プレッツェルを持った子供がいたりして、笑えるんです。それはないない、みたいな。
修道院ショップ(スピリチュアルグッズからフランケンワインまで様々な物が売られている/ちなみにお店の方は現役修道士さん)をのぞいてから、また町の方に向かってみました。
昨日と違って今日は天気良いし、せっかくだから川下りの遊覧船に乗ろう~ってことで。
船から見える小ベニス地区。お魚の紋章とか丸っこい窓がかわいい~!
ああ!今日もいたよ!と一気にテンションが上がる、アルペンさんとKotoraのアイドルのガチョウさん。
こちらは川沿いのモダンなマンション。
最近のドイツの建築ってこんな感じのが多いです。高いんだろうな~。
水門です~。扉が閉まるとどんどん水位が下がります~。
こちらは帰り道の時の水門ですが。船が来た時だけ左上にいる学生バイトっぽいお兄さんが門の開け閉めにやってきて、水門の操作をしています。
川にはいくつも橋が架かっていて、低い橋もあるのでいちいち船員さんが「頭を下げてください~!」と言いに来ます。船は結構早いので…ガツンといく人もいるんじゃないかと…。怖。
また小ベニス地区に戻ってきましたよ。春のことなのでレンギョウが咲いてます。これが咲くとドイツでは春だなあ~って感じになるんですよね。
小ベニス地区の建物は多くが貸別荘にもなっているようです。
船は小一時間ほどだったかな~?昼間からビール飲みながらの遊覧、気持ちよかった~。
町をぶらぶら歩いていて見かけた建物の、中庭に面した窓が素敵すぎる…。
こういうお家に住んでみたいな。
丘の上の聖ミヒャエル教会にも行ってみることにしました。天気もいいし、新緑が美しく、あああ春~!という感じでした。ドイツの冬は超長いので余計に春がうれしいのです。
それからまた川辺の方へ戻ってみました。なぜなら…この方にもう一度会いたかったから。
いた~!ガチョウと鴨。種を超えた友情~。
がっちりしてて白が綺麗。なんといってもこの黄色いくちばしがチャームポイントでかわいいんですよね~。
は~絵になるなあ~。
種を超えた友情と言えば、こういう本があるのをご存知ですか?
「びっくりどうぶつフレンドシップ」。Kotoraはドイツ語版を持ってます。めちゃくちゃ癒されますよ~。
めずらしい、橋の上にできた旧市庁舎。
…の下をカヌーする人々。Kotoraもカヌーってしてみたいんですよね。
そして最後にワインを傾けながらおしゃべり。
女同士の旅って、楽しい~!書きながら、また行きたいなあ~って思いました。
アルペンさんまた行こうね~!
実はKotora、近々またバンベルクに行く予定です。
行ったら絶対、あのガチョウがまだいるかどうか、確認してこなきゃ、って思ってます。
また行ったら記事にするつもりです~。っていうか、なんか旅ブログになってるわ…。
次回はちゃんと猫です~!
暑くて暑くてちょっと省エネモードになっています。
訪問などがスローテンポになってしまっていますが、ごめんなさい!