前回の記事にもコメントありがとうございました。
ぬこさん、顔だけ天使はそれなりに名前があった気がするけど…忘れた。ケルビム…だったかな。Moguさん、そうそう、水煮のねえ。あるよね。Kotoraも怖くてあまり買ってない…。ねえちゃんさん、そうか…ネズミ取りと日本人形はアートなんですね?アルペンさん、ほんなさんが理由を書いてくれてるよ。後ジャイアンが乱暴すぎるから、という噂も聞いたことがある。みやさまさん、祝引っ越し!そうですね。マイペースで負担にならないように、楽しみましょうね!ANKOさん、Kotoraは日によっては一人でご飯食べなきゃいけないので、このお弁当も一人でいただきました~。ほんなさん、なるべく「もったいないから後で」は最近やめるようにしてるんです。ドラえもんはまさにその理由で放送されないという噂を聞きましたよ。まかないさん、後ろのヒトは誰でしょうね?逆に魂入りまくり感満々で怖い感じの彫刻もたまにありますよ。(笑ミャミャさん、そうですね、白い壁に海と空の青が映えるという感じですよね。Chelさん、ドラえもんの未来は近いのに…まだ何一つお道具が開発されてない…。(涙)Kotoraもいろんなところに行きたいんです。だからどこでもドアプリーズなのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ドンタコスな日々」の下僕さんのところで読みました。
下僕さんのブロ友さんのぐーやまさんという方が仔猫を保護されたそうです。
可愛い白サバちゃん。良いお家が見つかりますように!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スペインマヨルカ島紀行は後2回。
前回に引き続き、最終日に行ったSineuの話です。
Sineuの教会の丘から下を見下ろすとこんな感じ。家の色がやっぱりドイツとは違うわ~。
教会の裏の広場にも市場が広がっていました。
どちらかというとこちらの方が地元の方に密着した市場という感じでした。
何かわかりますか~?エスカルゴです。
…量り売りなんや…。ていうか普通に夕食に出て来る食べ物なわけね…。
Kotoraも2,3度食べたことはありますが…。まあ貝だと思えば…。
な~んだ裏側のほうが素敵な町なんじゃな~い、ということに後から気づいてちょっとショック。バスを降りてすぐのところは思い切り観光客目当ての市でしたからねえ…。
美味しそうなパンやケーキが並んでます。
出し方もなんだかおしゃれでかわいいですよね。
イワシ…ですかね。塩漬けか何かかな~?
オリーブとかその他のスペイン風お漬物。
この中にはナツメヤシのケーキが入ってるんだそうです。
野菜が美味しそう~!太陽を一杯浴びた野菜!って感じでドイツのよりも美味しそうに見えてしまいました。
家の外壁の装飾が異国情緒たっぷりでした。
窓が小さいのはあまり暑くならないようにするため、かな~?
また観光客用市場の方に戻りました。
右の方に見えるのはオレンジジュースのスタンドです。
一つ買ったんですけどやっぱり美味しかったですよ~。
オレンジとかレモンとかいっぱい生ってましたからね。
あと一回!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どこに座ろか…。
タブレット邪魔なんだよな~。
もう~。僕が座ってあげるんだからさ~。
邪魔なんだってば。
ふう、ようやく落ち着けたよ…。