前回の記事にもコメントありがとうございました。
やっぱり日本とこちらとではマッサージの概念が違うんですかねえ…。ていうか整体的なモノは期待しちゃいけないんでしょうね。やっぱり。ああ整体に行きたいなあ…。
Gaviちゃん、においはね、Kotoraは好きな感じのにおいだったよ。って言っても忘れてるんだけど。なんかスパイシーなにおいだったような…。ぬこさん、そうか~。そもそもの目的が違うのか…。チェックしとくべきだった~。ANKOさん、オリー系だからか!リンパマッサージね。そういうの、ドイツにはないんですよねえ…。まかないさん、ですよね。もっと押して~!って思いますよね。ミャミャさん、乗りません。by藍。REIさん、いや…地中海にもやっぱり悪天候あると思いますけどね…。アルペンさん、だよね、トイレね、どうしてたんだろうね!?Moguさん、冷静になって考えてみるとあれ、怖い番組だったよね。(笑Chat-vertさん、ロミロミもそうなの?じゃあ避けよう…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジグザグさんのところで知りました。
震災後ずっと保護活動をされていた、福島県南相馬市在住のわかにゃんさんという方がいらっしゃいました。「新装開店 お庭にようこそ」というブログで活動のことを記録していらっしゃっいました。Kotoraもサイドバーに「福島被災保護動物リスト集」としてリンクさせていただいていたのですが。このリストのおかげで再会できた飼い主さんとわんにゃんもたくさんいたとのこと。そのわかにゃんさんが、最近持病の悪化で亡くなられたそうです。
わかにゃんさんご自身が面倒を見られていた8匹の愛犬愛猫の里親募集が始まっています。(8わんにゃんは今ご友人のボランティアさんたちに面倒を見られているようです)ご本人が更新された一番最後の記事に、それぞれの子たちの詳しいプロフィールが残されています。⇒★
良い里親さんが見つかりますように…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ず~っと続いているスペインマヨルカ島の旅の記録。
6日目の夕方から夜にかけてはこんな感じでした。
なんだかね~??なマッサージの後お部屋に帰ってしばらくぼーっと海などを眺めていると…浜辺を乗馬している人たちが見えました。優雅で良いなあ。馬って水、怖くないんだね。
さて、6日目の夕食はタパス。いつものビュッフェではなく特別に予約してホテルに併設しているレストランに向かいます。特別と言っても別に料金はかからないんですけどね。
なんだか写真がオレンジ色なのは気にしないでください。(笑
上下はお肉…だったかなあ。(忘れてる…(汗
この真ん中のはね。海藻なんです。
ドイツ語ではMeerfenchelって言うんですが。英語ではCrithmumだそうです。
日本語ではシーフェンネル?かな?検索してみるとスキンケアなどにも使われているようです。
ともかくお味はちょっと苦みがあってお肉とかと一緒に食べると美味しいかな。
タパスと言えば、ナツメヤシ(デーツ)のベーコン巻。ソーセージにイカリング。
貝~。ドイツではほとんど食べませんからね~。美味しく頂きました。
なんかだか不思議な串さし肉。ワイルドでびっくりしました。
カスタードクリーム。プリンみたいなお味でした。
こちらはブラウニー。
ええっと、美味しくないことはなかったんですが、すごくおいしい、ってこともなかったかなあ…。3か月以上たってる今ではすっかり味を忘れてしまっていることに気が付きました。つまり印象に残らなかったってことですね。普段のビュッフェのほうがよかったかも~?まあ別料金とかなかったから良いんですけどね。
旅の記録はもうあと少しだけ続きます~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
窓の外を眺める藍の背中を眺めるカイヌシ。
藍。小さい頃はあんなに細かったのに。なんかがっしりしてきたよね。
三歳だからもう成長しきってるってことなんだよね?この筋肉の盛り上がり。
でも足はやっぱり小虎と比べると小さいなあ。
でもこの足に踏まれたら細いだけにこう突き刺さる感じで痛いんです。(笑
「藍ちゃ、大きくなったね。」とKotoraは藍によく言います。
たくましくなってうれしいよ。あんなに細いままではいろいろ折れちゃいそうで怖かったもの。
と、藍の視線の先にいた美梅。美梅も筋肉質でけっこう硬いんだよなあ~。