前回の記事にもコメントありがとうございました。
皆様の情報によるとパエリアはスペインより東京のほうが美味しい、ってことですね。さすが東京。世界の美味しいものが集まっているわ。Kotoraは日本ではパエリアを食べたことがなかったように思います。そもそもスペイン料理ってものを食べたのはこちらに来てからのような気がします。
Gaviちゃん、いやKotoraも塩辛系は嫌いじゃないんだけどね。ずっとそれが続くって言うのがね。ぬこさん、Kotoraは10秒走ってもハァハァだよ…。まかないさん、Kotoraもそう思います。Kotoraはあのフィールドに入ったらきっと10分以内に複雑骨折、あるいは吹き飛ばされて死にます。ミャミャさん、あ、ミャミャさんが食べたのはそうだったんだ。あれ~?みなさん日本のは美味しいっておっしゃってますよ~?ほんなさん、はい、藍飛びつくまでが長いです。永遠おチリフリフリしてます…。Moguさん、そうね、土が関係あるかも。そう思う!Chat-vertさん、Kotora、アンドラに行ったって人初めて知ったかも…。なんてマニアックな…。REIさん、俗称…かもしれませんが、ドイツではそう通っているようです。(笑)あ~そういう作戦か!アルペンさん、で、お味はどうだった?ねえちゃんさん、ぜひ思い出してください!らったんさん、フラメンコ留学!Eikoさん、そうなんです、シャム系は色が濃くなりますよね。ANKOさん、宅配パエリア!ドイツどうかな~。一昨日のはダルダル、って思ったんですけど…。下僕さん、カモメは何でも食べるのね…。ぱんとらさん、在住の方まで…。(汗)ダバードもどきは柄が半分にとれやすいのが問題ですがうちでは大人気ですよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しつこいKotoraのスペイン・マヨルカ紀行。
5日目の出来事ですが。
ポルト・クリストで塩辛パエリアを食べ、町をちょっとぶらぶらした後、大して見るものもないなあということで、ホテルのあるSa Comaまでバスで戻りました。
マヨルカって全島バスの路線がとっても充実してるんです。
あ、ちなみにポルト・クリストにはマヨルカの一大観光名所の大鍾乳洞があるんですよ。
Cuevas del Drachっていうんですが、こちら。⇒英語★
想像してみてください。秋吉台のあの鍾乳洞がカラフルなライトに照らされ、その中をワーグナーとかそういう音楽がかかる中、ベネチアもどきのゴンドラでガイドさんの説明を聞きながら進んでいくんです…。
ドイツの良心的なガイドブックの中には、「あまりにもキッチュなので行くのは考えたほうがいいでしょう」みたいなことが書いてあったので、Kotoraたちは行きませんでした。ていうか鍾乳洞なら秋吉台で見たし。
Sa Comaにもどってホテルの前の海岸を散歩していたら…。
海から還って来たわんこ。
うわあ~水かけないで~。距離を取りました。
わんこってあんなに思い切りブルブルってして良く頭とか痛くならないわね…。
ごつごつした岩の上を気を付けながら…Punta de n’Amerの要塞に向かって歩きます。
Punta de n’Amerの要塞はSa ComaとCala Millorの間にある要塞なんですが。ちょっとした散歩道が海岸沿いに出来ていて、夕暮れ時の散歩にぴったりなので、行ってみました。
こういう岩ごつごつのところを歩いていくんですが。こけないように気を付けなければいけません。
2日目の体育会系ウォーキングの時にも歩いたような道ですが、本当に岩がごつごつで怖いんです。
でも途中にいろんな珍しい多肉さんが花をつけたりして目を和ませてくれました。
ぷちっとしたお花がかわいいです。
何度か道に迷いながら…遠くに要塞が見えてるんだけどなかなかたどり着けないという…。
まあ途中でいろんな植物を観察できたから良いんですけど…。
サボテンみたいな植物の花。
ああようやく近づいた。ていうか思ってたより要塞小さい!
要塞の周りにも多肉さん。向こうに見えるものはカフェです。
Punta de n’AmerはちょうどSa ComaとCala Millorの中間の半島の先っぽにあるので、向こう側が見渡せます。向こうに見えるのはこの日の朝に行ったCosta dels Pins。別荘地帯の場所です。
多肉茎菜の花?黄色い小さいお花って好きだわ。
タンポポモドキ?
夕暮れの中、またホテルまで戻りました。
続く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓は4月半ばのベランダの様子。
やっと寒くなくなって、にゃんずもベランダを楽しめる季節になった頃のことです。
何度か書いていますが、うちのベランダは直射日光がきつすぎて植物を育てるのに全く適していないんです。冬の間は全くほったらかしで雑草がぼうぼうな有様…。
でもこの週末にガーデンセンターに行き…。性懲りもなく植物を買ってしまいました。
ベランダ植物その一。レモン。
ドイツでレモン?とお思いかもしれませんが。ガーデンセンターによく売ってるんですよ。
冬は家の中に入れておけば問題ない、と言われたので…。育ててみることにしました…。
もうちょっとだけ実が生っているんです。
ドイツでレモン、がどうなるか…生温かい目で見守ってください…。
植物その二。ラベンダー。ベランダに出るとにおいがやっぱりいいですね~。
植物その三。トマト。
こちらはもう実がたわわ生っているので…失敗することはない、と思いたい。
その他大葉とか紫蘇とか三つ葉とかも種を植えてみました。
ちなみにKotora家には種から育てているゆずがございます。2年目です。
こちらもどうなるか…。ていうか15年くらいかかるらしいので、これに関しては気長に行こうと思います。
どなたかご自宅でレモンとかゆずを育ててる方、いらっしゃいますか~?