前回の記事にもコメントありがとうございました。
Cala Ratjadaの猫事情について、長々書いてしまったのに読んでくださって、いろいろご意見など、ありがとうございました。何が猫の幸せか、いろいろ考えてしまいますね…。
Gaviちゃん、どうしてもねえ、気になっちゃうんだよね。元気でいてくれてるといいんだけど…。ぬこさん、そうだよね、避妊去勢が徹底すれば…ね。ANKOさん、そうですね、支援を継続させること本当に難しいと思います。下僕さん、チュニジアにもたくさんいましたよね。そこでのんびり幸せそうに暮らしてるならいいんですけどねえ…。ミャミャさん、そうなんですよね。すべての猫を救うというのは無理ですしねえ…。REIさん、そうですね、日本にもたくさん猫で有名な島、ありますよね。その女医さんの話は知らなかったです。エサやりも、どうやるかなど、難しい問題ですよね。アルペンさん、そうだったんだ!じゃあマヨルカからなのかもね。ドイツには野良猫あんまりいないからさ…。昔はうち(神戸)の周りにもたくさんいたけどねえ…。Moguさん、そうだねえ…でもそこまで有名ではないみたい…。Okapanさん、どう考えたらいいのか、本当に難しいです。ホテルの話覚えてます。マヨルカからも島から観光客に連れていかれる猫たち多いですし、保護団体もドイツなどにもらわれていくように動いているようです。ぱんとらさん、どうとらえるかですよねえ…。幸せそうなら良いんですが、この子達、あまり幸せな感じがしなかったので…。まあ実際どうかわからないですけどね。Sallyさん、そうですよね、Kotoraも保護団体があると知って安心しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マヨルカ三日目、最後に会ったネコさんの話です。
「彼」と「彼女」とシャムさんにお別れしてからまた車のほうに戻るために来た道を戻っていくと…。
最後に元気そうな、活発そうな子に会えて、なんだかうれしかったです。灯台のところにいた3匹はあまり元気そうじゃなかったし傷も多かったし…。この子はどういう子なのか分かりませんでしたが、これからも元気に育ってくれるといいなあと思いました。
帰りにスーパーに寄りました。上はスペインのハム。こういう状態で売ってるんですよね…。これを専門に切る道具もあるんです。左下はエビ…。海産物いっぱい。いいなあ。(涙)右下はあんまり試したいと思えないケーキ…。子供ならうれしいのかなあ…。
これは別のスーパーで撮ったんですが。蟹の足とか売ってるし!ドイツではありえない光景です。パエリアの材料になるんでしょうねえ…。全部持って帰りたかった…。
ドイツ在住者にしかわからないと思いますが。マヨルカにはドイツ資本のスーパーや電気製品屋や、その他いろいろ、ふつーにドイツのものがありました。さすが…ドイツ人が多いだけあるわね、という。下のSCHLECKERというドラッグストア。ドイツではつぶれたはずなんですけど…あれ!?
旅の記録はまだまだ続く…。
可愛い茶トラの子ですね♪
じっぽがピーンと…最初のお写真では先っちょがピョコッと曲がっているのが可愛かったです♪
オチリをフリフリして楽しいんだろうな。
お外の生活が厳しいのは十も承知ですが、こんな姿を見れるのは嬉しいですね。
地元のスーパーって面白いですよね~。
お土産屋さんよりもこういう所に入るの、結構好きです!
旅先で調子が悪そうな子を見掛けると気になるよね。
他力本願だけど、その場所にいる人たちに託すしかないよね。
日常でもやってあげたい事と自分にやれる事は、全然かけ離れてるし…
元気な子の姿は一筋の希望の光かも。
猫さんの肉球にはツボはないのかちらw
温泉に行くと、足裏のツボを刺激するイボイボがあるじゃない?
こんな石の上を歩くと肝臓のツボが痛くて悶絶しそう。
アルペンさんが魚介類を見て悶絶してるわw
海が遠い場所だとやっぱりお肉がメインになるのかな?
kotoraさん、まとめて拝見させていただきました。
猫バカば飼い主の私には、ちょっと心が折れそうな部分もあったけれど
猫たちには「しぶとく、たくましく生き抜いていくのだよ」としか言えない。涙
家はなくともせめてお腹いっぱいご飯を食べられたら、それだけでもいいのにねぇ
ハ・・・ハムはこの状態なのぉ?「怖いっす」 爆
ケーキすごいね!子どもは喜びそうだけど、ちょっとねぇ 苦笑
短コメでごめんなさいね・・・
茶トラさんに会えた!んですね。
ほんと健康そうな茶トラですねー。
まっすぐこっちに来たのに、通り過ぎちゃって・・・・
何ともマイペースなねこさんだこと。
でも警戒していないから人馴れしているんですよね。
もしかしてちゃんとした飼い猫なのかも?
旅先で地元のスーパーに寄ると、生活が垣間見えておもしろいですよね。
ハムの売り方がワイルド!
魚介類も豪快に売ってますね。やはりスペイン料理にはつきものなんですね。
ドイツでは魚介類は売って無いの?
冷凍品とかありそうですけど・・・高いのかな?
茶トラの子、この子フレンドリーに見えるわ~。
尻尾ピーンと立てて楽しそう♪
お外生活のわりには毛艶もよさそうだし、ご飯もちゃんと食べてるみたいね。
ドイツみたいに寒くないのもいいのかな。
海産物・・・(涙)。
もう、これに関しては何もコメントできないわ(涙)。
SCHLECKERの看板、取り外さない方がドイツ人客が来るからかしら(笑)。
茶トラちゃん、ご機嫌におしっぽ上げて、軽々歩いているところがかっこいいわ。
このまま活発に元気に暮らせると良いですね。
ひい!ハムすごい!!これ買ったら何日かけて食べ終わるのかしら。
ケーキもすごい・・・。こういうド派手なケーキはアメリカだけじゃないのね。
たしかに子供なら喜ぶのかもですけどねえ。
茶とらちゃん、活発そうだね〜
尻尾もご機嫌そうで可愛い。
心配な事もあるけど、楽しそうに過ごしてる姿を見ると
ちょっとホッとするね。
スーパーってその土地の特色が出てて面白いよね〜
子供は色がはっきりしてるのが好きだから好まれるのかしら…..
こっちは青緑とかもっと原色だけど(笑)
まず忘れないうちに書いておこうー。ぷりけつお借りしますね。
ハム!夢のようですー。おいしそう。よだれでそう。むむむ。
魚介も大好きだから、ああああああーーー。
うーん、うーん、ほんとにねえ. . .
すべての猫を助けることはできないし、契約上1匹しか猫を飼えないし、
(そもそもめんまは1匹じゃないとだめだし)
お金はないし. . . でも、とりあえず、全く何もしないよりは、微々たるものでもちょっとだけでも、
と思うけど、毎回我ながらしょぼいわーとも思ったりします。ボラ業界の裏事情もシビアだし. . .
ドイツからの観光客が多いという事はドイツ語が通じる?
(って、私はドイツ語も出来ない訳だけど・・)
スペインの安ホテルに泊まったら英語も通じなかったから、スペイン語圏ってちょっと旅行も大変ってイメージ。
このチャトラ君は可愛いですねえ。 とても健康そう。 飼猫なのかしら?
日本のお散歩チャトラ君と似てますね。 こういう子を見るとホッとしますね。
右下のはケーキ!? そのケーキ、サンリオは許可してるのか?
茶トラちゃんはまだ若いのでしょうかね。
厳しい場所なようだけれど
元気に過ごしてほしいですね。
海産物が多いのはさすがですね!
ハム・・・日本では塊と言っても
ここまで一本では売られていないので
ビックリです~!
これだけの量、何日で消費するのかしら?
わぁ~。
ちゃとらちゃん♪個人的に大好き(笑)
うん。すごくキレイな子だね~~♪
自然と戯れて、元気いっぱい!
ハムに驚いた!
日本でこんな風に、『ハムの木』みたいにして売ってるのみたことないよ~
面白いね☆
カニの足もこんな風に売ってるんだね!
卸みたいで驚いた!
うんうん。旅先で生鮮食品は買えないもんね~。