前回の記事にもコメントありがとうございました。
藍はみなさんがおっしゃるようにいぢめっこタイプかもしれない…。いぢめっこで甘えん坊という…どうしようもないタイプかもしれない…。ま、カイヌシ的にはかわいいんですけれどもね。
藍のジャンプですが、実はソファの下から飛んで、美梅をそのまま飛び越えたのです…。途中で一度ソファの端に着地してるのかな~?あまりの早業で分からないですが。Kotoraもおおお~!と思いました。小さい頃は飛ぶのが下手だったけど、それなりに…やっぱり猫なのね~。
Gaviちゃん、おいしかったか教えてね~!うちがよく買うのはささみとかぼちゃだよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんなあほなさんが、災害時にどうやってペットと一緒に避難できるかについて、記事にされています。「同行避難を考える1」と「同行避難を考える2」です。各自治体がどのような対策を取っているか(あるいは取っていないか)についてわかる表もリンクされています。
自然災害の少ないドイツですが、人災が起こった時にどうするか、などKotoraも改めて考えさせられました。是非ほんなさんのところに行ってみてくださいね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KotoraがTsukikumoさん宅にお邪魔したときにいただいたメレンゲのお菓子のことについて書きました
が、Tsukikumoさんが記事でそのお菓子の写真を載せてくれています。是非見てみてくださいね~。(→★
以前から、ちょくちょく人様のコメント欄や自分のところでも、藍を散歩させたい、というようなことを書いていますが…。
今日は藍のハーネス練習の様子をご覧いただきたいと思います。
…Kotoraが日本で見つけたペティオのハーネス。
とっても取り付けやすいのだけど…。

本にゃんにはドイツで買ったこのタイプのハーネスと同じくらい歩きにくいらしい…。
ごろんごろんと…。
こんなんなります…。
なんで!?
お散歩に出てはみたいが、このハーネス問題ともう一つの問題。
それはどこでお散歩する?という問題。
Kotora街は都会だけど大きな公園がいくつかある。
しかし最大の難関はわんこたち。
ドイツのわんこはしつけがいい子が多いのだけど…。
たいてい公園ではハーネスなしで自由にしてるので。
猫に遭遇した時にどういう行動に出るか予想がつかない!
わんこが来ない公園ないしなあ…。
…と夢は膨らみつつもなかなか実現しないお散歩ですが。
いざという時のため。
ドイツだって何が起こるかわからない!
ハーネスには慣れておいてもらったほうがいい!
頑張れ藍!
ちなみに美梅がどうなるか気になる方はこちらの記事をどうぞ!→★
ハーネス問題に関しては。Tsukikumoさんに良いものをお借りしているのですよ。
ふふふ。
近いうち(藍の気分次第で遠いうちかもしれないですが)に試してアップしますね。
SECRET: 0
PASS:
ペティオのハーネスは、色違いでうちにも同じものが(((o(*゚▽゚*)o)))
で。。。ドイツで見つけたという赤いハーネス。
このハーネスも、同じ形のものが我が家にも「あった」
なぜ過去形?
そ~なんです・・・ジジがこのハーネスをつけて散歩中、車の音に驚き暴れてハーネスがはずれ、逃走。
1番帰ってこなかった事件が過去に。
このハーネスは、猫はうまいこと体が外せるようです。
パニクった時の猫の力ってすごい。
それ以後、私はベスト式のハーネスに変えました。
ひも状のものより脱ぎにくいようです。
ベストタイプのものなら、日頃からおうちで着せて、慣らしておくっててもありますよね。
洋服大嫌い、裸族な我が家のニャンゴ・・・可愛そうでできないんですけどねぇ。
SECRET: 0
PASS:
あああ~、ウチもハーネス駄目ダメです(@_@;)
しまは「石化」しちゃうし
ふくも実は昨日試してみたのですが
悲しげな声を出して動きにくそうに暴れるので
諦めました。
まだ完全にヒト慣れしてないから
病院に行くときにハーネスがつけられると良いなぁと
思ったのだけど・・・
「慣れ」もあるかと思いますが。
ハーネスができると色々「もしも」の時も
対応しやすいのですけどね。。。(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
藍ちゃん、抵抗するというよりころんと転がっちゃうんですね、可愛い。うちは暴れてまずハーネス付けさせてくれません、とはいえ万が一災害で避難するなら暴れられようとハーネスに慣れさせないとダメですよね。非常用持ち出しには入れてあるはずなんだけど・・・うちは1匹だから、もしもの時は一緒に避難したいなあ。そっか、犬に驚いて散歩どころじゃないですね、ベランダじゃあ散歩にならないか、お借りしてる良いものって何だろう?
SECRET: 0
PASS:
うちもしーちゃんにハーネス、術後服を着せた時に同じ反応でしたよ(゚Д゚)ノ ァィ
しーちゃんのハーネスは洋服タイプのなんですけど、やっぱり歩いてはコテン、歩いてはコテン、でした( ̄▽ ̄;)
術後服は着せ替えるのも嫌がって、着せるとへっぴり腰で匍匐前進みたいに歩いてましたけど日にちが経つと慣れてくれましたが、やっぱり、猫さんに洋服やハーネス付けるのは、かわいそうな気がしますね(´・ω・`)
SECRET: 0
PASS:
やっぱり体に違和感あって、それをどうにかとりたくてこんなにクネクネになっちゃうのかな^^;
こういう姿を見てると、うちはすんなりいった方だわ~。
というか、うちはハーネス着けてお散歩なんてやりたくなかったんだけど(汗)。
そうなの、犬が一番怖いよ・・・。
人間にはすごくおりこうさんな子でも、太郎見つけるとワンワン吠えながら一目散に近付いてくる子、けっこういるから。
お友達になりたいとか、そんなんじゃなくって、やっぱりやっつける(?)相手として追っかけてくるのね。
もう、本当に怖い。
だからうちは家の周りしか歩けない子で、それはよかったと思ってる。すぐに逃げられる範囲だから。
Tsukikumoさんからのよいものってのが気になる~~。
楽しみにしてるわ♪
SECRET: 0
PASS:
藍ちゃすごい抵抗~^^;
うちはリードつけてベランダ散歩くらいはできるけど、
紐自体はそんなに嫌がらないですー
ただ、外が大嫌いなので、うちも散歩はできません。。
みこちゃんのパトロールとか夢ですよね~
え、Tsukikumoさんのよいものってなんだろ?
楽しみです^^
SECRET: 0
PASS:
二度目のコメです(;^ω^)
お店の情報ありがとう~
今度広尾のお店に行ってみるムフフ
井村屋ってアンミラは知ってたけど、
オサレなお店もやってるのね。
SECRET: 0
PASS:
藍君、歩行困難な子みたいにパタン、ゴロンってなっちゃいますねぇ(^▽^;)
でも、首輪だけのリードじゃ心もとないですものね~やっぱりハーネスで身体全体をホールドしていたい。
こういうのは、慣れるのかな…?
お散歩一緒に行けるようになりますように★
SECRET: 0
PASS:
蘭ちゃんいよいよ散歩練習ですね!
アンもハーネスは駄目でした
なぜかひっくり返ってしまうのです(>_<)
風邪がおかげさまでだいぶ良くなってきました
[蒸気+ハーブ]色々やってます
とってもいいみたいです(^-^)
SECRET: 0
PASS:
藍君、魔法が掛ったみたいに転がって歩けないのね。
紐で遊んで楽しいって思ったら慣れるかしら…..
散歩を練習も悩むよね。
人慣れしてる藍君でも外で誰かと遭遇したら、怖がるかもしれないし。
小梅はつけてすぐはパニックだったけど外に出ると落ち着いてたな~
外が好きだと大丈夫、と言うか忘れるのかも。
カノも散歩しないにしてもハーネス付ける練習をしたいな。
ベストタイプなのが食い込まなくて良さそうだけど。
サイズ的に小型~中型犬なのよ(笑)
SECRET: 0
PASS:
ブランにも練習して付けたいんだよね。
でも首輪すら付けさせてくれない(涙)
ハーネスは心臓に負担だから止めたほうがいいって先生にも言われてしまったし(涙)
災害が起きて避難所へ無事に逃げられたとしても、ハーネス付けてないと避難所でブランをキャリーバッグから出すこともできないもんね。
備えとして私もハーネスに慣らせたい・・・
藍くん、がんばれっ。
美梅ちゃんは、すんごい腰が引けてるね(^▽^;)
tsukikumoさんのところのお菓子、テレビで見たことある~!
食べにくくないのかな?って気になっていた(笑)
やっぱり食べにくいのね(笑)
でもおいしそう!
SECRET: 0
PASS:
アタシも鶏さんとかぼちゃ買ったよぉ!あと2,3種類・・・とりあえずひとぉつづつにゃ。
藍ちゃん(* ̄m ̄)ウフッ ハーネスさんつけると酔っ払っちゃうみたいですねー!
ころころりんかっわいいのにゃあ!
SECRET: 0
PASS:
猫さんってある部分を包まれるとパタって横に倒れちゃうみたいですね。
ドン子が不妊手術で初めて術後服を着た時は棒のように倒れました(;^ω^)
暫くすると慣れたけど、やっぱり「慣れ」って大事なのね。
ドン子はベスト型のハーネスを着用するけど、普段と変わりなく動けます。
ハーネスの練習代わりに小さなベストを着る練習をするのもいいかも。
ブロ友さんにドン子の保護服の袖なしを作って練習着にして貰ったことがあるの。
もしkotoraさんに作れる環境(ミシン)があったら作ってみるのもいいかも。
試して見たかったらサイズを教えて貰って作って送ってもいいよ~(*´ω`*)
SECRET: 0
PASS:
うちの子がまだ内猫だったとき、
ガッツが同じようにリードを付けたままゴロゴロ回って
ぐるぐる巻きになってました。
きっと背中がいやーな感じがするんでしょうね。
でもそのままお外に連れてって
何回かしたら慣れましたよ。
まずはリードでテラスへ行って
お外に意識をそらせば慣れるのでは?
SECRET: 0
PASS:
私も実はスモちゃんビリちゃんを散歩に連れて行ってあげようと思ったけど、ぜーんぜんっだめでした。
まず首輪をつけてリーシュをと思ったのですが、首輪をつけた時点で大パニックでバックギアーでした。
藍ちゃんのころんころんなんていい方です(笑)。
うちのモンちゃんはきっと美梅ちゃんみたいになると思います。ストリート出身なので、何故ストリートに戻らなくてはならないのか?とプリプリ怒ると思います(笑)。
でもがんばってたら慣れるかもしれないですよね。
次のレポート待ってます(笑)。
SECRET: 0
PASS:
ハーネス、うちも2匹共にダメです。
特にマックは石化します。 それに普通の猫サイズを買ってしまったので、2匹共に食い込んじゃうし。
(普通サイズの猫なんだけど・・)
ベスト型がよさそうに思ったんだけど、服を着せたときの反応をみる、それも無理っぽいし。
散歩も美梅ちゃんと同じで動かないし。 脱走はすきでも散歩は嫌いらしいです。
藍君はハーネスに慣れればお散歩しそうですものね。
↓ お仕置き? いい子いい子されてる様にしか見えないのですが。(笑)