前回の記事にもコメントありがとうございました。
シャルニッツは本当におすすめです。日本からツアーとかは無いかもしれませんが、電車の駅からこのマウンテンバイク・ハイキングコースは近いし、ホテルなども充実しています。機会があったら是非いってみていただきたいなあ…と思います。
ぬこさん、Kotoraたちはすご~くゆっくり走っていたので10km行くのに2時間くらいかけていたかも…。横を他の方々にびゅんびゅん追い越されました。Chelさん、一応放牧されているのだと思います。どなたかの牛だと思います。REIさん、はい、砂利でめちゃくちゃ滑りました。怖かったです。これはレンタルです。慣れるまでも怖かったです…。でもちょっとマウンテンバイクも欲しくなっちゃいました。Tsukikumoさん、是非行ってみて~!ダンプフヌーデルはまさに、にくまんの皮と同じなのではないかと思われます。Alpenさん、ず~っと奥まで行けるよね?それは反対側から車でいったってことかな?まさか自転車で?みゆみゆさん、遭難するから、まじめに。(笑)
ええっと、Kotoraの「手術」の件ですが、腕にできたできものがかなり前から気になっていて。気になってはいるのだけどずっと忘れていて。あるとき思い出して別件で病院に行ったついでに見てもらったら、外科に行ってくれと。で、外科に行ってみたら切り取ってみましょうと。切り取ってみたら…脂肪腫でした。とさ。ものの5分くらいの「手術」でした。「手術」前の麻酔の注射が一番痛かったです…。というわけで。ご心配をおかけいたしましたが。まったく大したことではないので、ご心配なく~!
ちなみに外科では2時間も待たされ…「手術」の日も予約してあったのに1時間半も!待たされ…。先生は親切でええひとやったけど、「そんなもん取らんでええわ」という感じでした。問診のときの先生が別の先生で、取ったほうがいいって言ったんですよね…。まあ…安心したので良かったですけどね…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんどん続きいっちゃいますよ~。
前回記事にしたシャルニッツですが。
Kotoraたちは一泊したので次ぎの日は別のコースをたどってみることにしました。
でも。にごっていてもなお美しい…。

ハイキングコースは渓谷へと入っていきます。
このコース、足元がふらつく可能性のある方はおやめください、とネットに書かれてありました。
高所恐怖症の方もおやめください、と。
どきどきしながら渓谷の奥へと入っていきます。
といいつつ。
もち手の鎖がつけてあるところもあったりして、
やっぱりちょっとどきどきでした。
渓谷を抜けるとまた山の中森の中。
牛に遭遇したりします。
写真の中央左側にチラッと見える山はKatzenkopf(カッツェンコプフ)という山。
直訳すると猫頭山です。
まさに猫の耳のような二つの頂が見えます。
猫だからって…いくら猫好きでも…登ってみたくはありませんよ。

クナイプは日本でもバスソルトやその他バス用品などが有名かと思いますが。
こういう健康パーク(?)も作ってるんですね。
石の足ふみとか冷水の浅いプールとかありました。
Kotoraたちもここでしばし疲れた足を癒しました。

行きに見た鶏さんたち、ご飯タイムでした。
この日もよく歩いたなあ~。
ところでKotoraたち、水は2ℓほど
2日ともと~っても暑い日で。
水が全然足りなかったので川の水を汲んで飲んでいたのですよね。
そしたら帰ってから、ですけど、ピーっとなっちゃいました。
う~ん、清流とはいえ…飲んじゃいけなかった!?
牛も中に入っていたものね…。