前回の記事にもコメントありがとうございました。
昔インコを飼っていた、鳥を飼っていたという方、多いですよね。そしてKotoraと同じように、コミュニケーションがいまいち取れなかったという方、何人かいらっしゃいますね~。らったんさんと同じく、Kotoraも今ならもうちょっとうまく一緒に暮らせると思うのですけど…。
Potojakamamaさん、Kotoraが首にかけているのはリボンです~。Chelさん、やっぱりちゃんと一緒に暮らしてみないと分からないですよね…。ほんなあほなさん、添い寝?猫とインコがですか?それはすごい~!Aneさん、分かります!でも日本のはそれとはちょっと違うような…。ほんと、日本ってなんでもある!Okapanさん、…昔それで猫はちょっとって書いてましたよねそういえば。うちもそういえば鳥(ひよこ)を猫に食べられたことがあります…。ぬこさん、あ、ちゃんとした名前はあるのよ~。でも写真はしたけど名前の公開許可はまだ取ってなかったから仮名にしておいたの。m+yさん、手袋型おもちゃ、日本ではないですか~??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は現在記事です。
とはいっても…8月上旬ごろの写真です…。

猫ってなぜか硬いものが好きじゃないですか?
うちにはちゃんと猫用あご枕があるのに…。
(↑リンクのブラン坊ちゃんのと同じのがあるんですうちに)
なんでこんな硬いものを枕に…。(涙
にわとりちゃんとひよこちゃんのあご枕、使って欲しいな~。
この頃、藍の色が一段とうすいちゃとら色になってきてました。
足の先っぽとか手の先っぽ、それから背中がほんのり茶色なんです。

こんな目で見られたら、作業を止めないわけには行きません…。
ああ困る~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある日、Kotoraと相方が散歩していると…。
川面になにか動くものが…。
カピバラ??
カピバラの小さいの??
じゃなくて。
ヌートリアという動物。
日本にもあちこちに出没するとか…。
見たことなかったですけど、神戸(Kotora故郷)にもいるみたい。
いのししだけじゃないんだ…。
昔毛皮のために南米から輸入されたのですが、毛皮価格の暴落により野に放たれ…増えてしまったようです。
が、ドイツはヌートリアが生きるのには寒すぎるため、日本ほどには増えていないよう。
日本では在来種の動物に危害を加えたりすることから、侵略的外来種とされ、「駆除」されているそうです…。
一生懸命草を食べるヌートリア
ここにいるヌートリアはいろんな人から野菜などのご飯をもらっているようで、ものすごく人に慣れています。
足元に寄って来たりします。
食べ続けるヌートリア
ちょっと触ってみたい衝動に駆られますが、あまり美しくない川を泳いでいるため…ウチの子たちの安全を考えて触らないことにしています。
ニンゲンの勝手でつれてこられて、今は「駆除」ですか…。