前回の記事にもコメントありがとうございました!
猫アクネ、しつこくてホント嫌いです。本にゃんもかゆいみたいでかきかきするし。実際でも、黒猫さんとか色の濃い猫さんの場合は…見つけるの難しいですよね。
抗生剤に関しては皆さんそれぞれご意見をお持ちですね。やっぱりあまり使わないに越したことはないのでしょうけど。Kotora自身があらゆるところ(特にヘントウ炎)で抗生剤のお世話になっていたので…。ちょっと後々実は怖いんです。
Kotoraの過去の悶絶記を読んでくださった方々、ありがとうございました。ですよねえ~。やっぱり新しい病院のほうが良いかなあ。設備はね、整ってると思うんです。だから心臓のほうもこちらでチェックはしてもらえると思うんですが、これはちょっと保留。ストルバイトが治るまで。結局心臓を見てもらおうと思ったら超音波検査が必要で、それは麻酔かけないと出来ないので…。今は小虎にストレスになることはなるべく減らしたい。のです。まあストルバイトも実際治る治らないの二元論的な問題ではないようですが…。とにかく、2つの病院を有効に利用してみようかなと。そう思います。
先日書いた大規模実験施設に関して、ねえちゃんさんが署名が出来るサイトなどをアップした記事を「多頭飼育の猫ちゃんたち」のほうで書いておられます。是非そちらも合わせてご覧になってください。(リンク→★)
何人かの方がご指摘くださったように、資生堂は今年3月から「自社での」動物実験は廃止したそうです。(薄皮饅頭さんのコメントなど)「自社」ってところがちょっと微妙なんですが…。まあそれでもKotoraはこれからも資生堂使いませんけどね。それこそアクネが出るので…。
それと、前回書いた奈良の子犬たちは、ANKOさんによると捨てたブリーダーが名乗り出てきたそうです。…なんで?最初はかわいいって、好きで、それで始めたんじゃないの?なんでそんなことが出来るのか意味不明。何も完璧な部リーディングをしろとは言わないから、せめて最後まで、誠実さは持てないのか?はあ…。
さて、火曜の夜から夏の帰省大合宿が始まったKotora家です。
はい、美梅(メイメイ)と同腹の妹小鷹(シャオイン)ちゃんと翌年同じお父さんお母さんから生まれた陽陽(ヤンヤン)ちゃんが来ましたよ!(これまでの合宿の様子はこちらから→★)
美梅…よ~わからん性格です。
小鷹ちゃんと一緒に楽しそうにベランダで虫追いかけて遊んでるな~と思ったら、いきなり小鷹ちゃんにシャー。
陽陽ちゃんなんて美梅よりさらに小さいし、ご飯を奪われるわけでもなし。それでも会うなりシャー。
おかげで陽陽ちゃんがまた3日目くらいまでたんすの下に入り込んじゃった…。
一貫性がないというか…。あるときはシャーであるときは仲良く…。
蝶よ花よ美梅姫よといつも以上に目にかけているのだけど…。
美梅、心狭い…。
同じ姉妹でも余裕たっぷりどこでもオッケーの小鷹ちゃん。どうしてそんなに違うの~!