前回の記事にもコメントありがとうございました!
皆様にはオレンジ色の大きなお花がお気に召していただけたようで…。株分けなど、できたらしたいんですが、いまのところ方法が分かりません!方法が究明でき次第すぐにでも…。
ちなみにオレンジ色のお花はベランダの柵の間をすり抜けることはできますが、ベランダの端にはめったに寄らないのでご安心を!3階なんで…そんなに高くもないんですよ。(3階あたりが一番危ないという説もありますが…)あんな風にのぞいてみてるのはそちらの方向でカケスが喧嘩をしていたからです…。あんなに下を覗き込むことは普段はないんですよ。
Alpenさん!オレンジ色のお花はこれ以上大きくなりません!させません!
パプリカ、もし、万が一、実がなってくれるようなことがあれば、アップしますね。写真。
ねえちゃんさん…小松菜の花、食べたことあるんですね…。むむむ~。う~ん、どうしようかな…。
狭い狭いKotora宅のベランダですが、夏の間は植物でいっぱいになります。
昨日も書きましたが、Kotoraベランダ園の大半の植物は食べられる植物です。
・・・小虎紹介ありがとう・・・。
でもシソに乗るのはやめてね。
たくさんつんでバジルソースみたいなペースト作るんだから!
他にもいくつか、ローズマリー(鉢ごと買ってきた)とかコリアンダー(種から)とか水菜(種から)とか小松菜(種から/一部花に)あるんですけどね。
ドイツでもおいしく日本食が食べたい!と思うと…
やっぱりシソとかも育てないとダメですよね。
日本食へのあくなき追求がKotoraをベランダ園作りにかりたてました。(笑
でも食べられる植物も、基本、てきとー栽培です…。生えてきてくれて、おいしければよいのです!
でも、植物を育てるのって楽しいですよね。
もうちょっと、こつとかわかって上手に育てられれば良いのですがね~。
植物も凝りだすといろいろ悶絶しそうなので…それは後の課題に…。
お庭があればよいなあ~と思いますが。
それはそれで、ドイツでもものすごくでかい茶色いなめくじとかと格闘しないといけなくて大変なようなので…。
今はベランダでよいかなと思っています。
以上がKotora菜園の今、でした。