前回の記事にもコメントありがとうございました!皆様お久しぶりでした。
恒常的にぎうぎうは来ますが、せめて2日おきくらいは更新したいなあと…思っております…。
でも皆様のところにも訪問させていただきたいし…。なかなか時間の使い方が悪いKotoraです…。
さて、陽陽ちゃんですが。Kotora家はこれで2回目のはず…。年末に小虎たちが向こうのお家に行っていたことを含めれば、小虎たちに会うのは3回目。
実は陽陽ちゃん、ちょっと前からちょっとロリッヒ(発情期)が来てまして。今回もKotora家でロリッヒになったら…って話していたんですが。もしかしたらホルモンの関係とかでちょっと不安定な時期なのかもしれません。(猫にもPMSとかあるのかどうか知りませんが…)ヒトで言うと反抗期な陽陽ちゃん、難しいお年頃なんですね…。
でも、昨日の夜、やっとご飯を食べてくれましたよ。子猫用の缶詰を買ってきたら、それを食べてくれました。まる一日半ほど、何も食べず、排泄もなかったので、とっても心配したのですが。もともと食が細い子で、好き嫌いも激しいので、これから大人になるまでに、好き嫌いなく食べれるようになると良いのですけどね…。
この方がねえ~。陽陽ちゃんが出てくるとフーシャーで。困っていたんですけど。小鷹ちゃんは美梅にフーシャー言われてもきにしな~いなんですけどねえ。陽陽ちゃんは繊細で。すぐにたんすの下に逃げ込んでいたんです。でも昨日、買ってあったバッチフラワーレメディーの2番、「Angst:不安を取り除く」を水に入れて、試してみたんです。それが効いたのかどうか…今日になって陽陽ちゃんの態度がようやく軟化しました…。
この2にゃんはほんとにノープロブレムで助かるわあ…。
しかも…。
小虎がこのとき小鷹ちゃんに近づいて、ぺるぺる…。
お返しに小鷹ちゃんも小虎にぺるぺる。
ああ、なんて良い、やさしいネコたちなのかしら~。
と、一人で感動しておりました。小鷹ママにもみせなくっちゃ!
このオレンジ色は…。小鷹家のキャリーにおさまる小虎。
このキャリー、ウチのと同じなんですけど。病院に連れて行かれたことも忘れて、このキャリーが小虎は大好き。グォログォロいうんですよ。
これは上の写真と同じく、小鷹家のキャリーに納まる美梅。と、小虎ハウスに入り込んでいる小虎。
入れ替わりに小虎ハウスを占拠してみる小鷹ちゃん。
みんなに愛されて小虎ハウス、大活躍。
いただいたコメントにも性格について、いくつか質問がありましたが。
性格はそれぞれ違いますが、3姉妹、まったく同じ行動が2つ…。
その1.ご飯が気に入らないとトイレの砂をかくしぐさをする。(家ではダンスと呼んでます)
その2.そのくせトイレの後ブツには砂かけをしない。
その2は、きっと実家でそう覚えちゃったんでしょうね~。まあトイレでやってくれるからいいんですけど。でも特にうんPには砂かけて欲しいです。においがねえ…。
他にも、色は違えど下地はみんな白!ってところも同じかなあ~。美梅、小鷹ちゃん、陽陽ちゃんの上の毛を全部刈ったら白い毛の層が現れて、みんな白ネコになるかと思われます。
Kotora、いつか試してみたいんですけど…。ふっふっふ。
今回は日曜日までの合宿となります。でも夏には多分長期合宿があり、そのためにも陽陽ちゃんにはちょっとでもウチに慣れておいてもらいたいんですよね。ほんと、これ以上ご飯食べてくれなかったらどうしようかと思いました。一時期は昨日の夜また小鷹家に連れ戻してKotoraが日曜日まで通う、ってことも考えたんです。でも長期の場合はそれは大変ですからね。
陽陽ちゃん、お母さんたちが帰ってきたら、多分避妊手術になります…。
ブロ友さんの、Chat-vertさんのところで読みました。Chat-vertさんは宮崎在住で、今の口蹄疫の現状を目の当たりにし、以下のような記事を書いておられました。
転記させていただきますので、皆様も転記などのご協力お願い申し上げます。
是非Chat-vertさんのブログもご覧ください→★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下転記記事:
今回の問題はネット上で始まった小さなさざ波が広がってうねりとなり、更にはそれが世論となって政府を動かしてくれたと信じています。壮絶な闘いをしている畜産農家さん達、心を殺して殺処分現場で頑張っておられる関係者、疲労困憊の町民に応援メール、義援金のご協力も宜しくお願いします。以下、最新の情報やお願いもあるのでご覧下さい
☆◆憔悴し切った畜産農家さん、疲弊した川南町民、奮闘する関係者への応援のお手紙やメールを送って下さい!宮崎日日新聞では全国からの応援メールを募集しています。
(宮崎日日新聞社口蹄疫応援メール募集の
ホームページ→http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/bbs.php
メールアドレス→kouteieki@the-miyanichi.co.jp
住所、職業、名前、年齢を書いて下さい。
また、新聞掲載許可のお伺いをする場合があるので連絡先もお願いします。皆さんの思いを届けて下さい!
◆支援金は随時受け付けています!
※ここからは義援金のお願いです。
宮崎県では県の財政が底をつきました。宮崎県へのふるさと納税と言う形でもご協力頂けますが、川南町や畜産農家で、全国各地の方々からの善意の支援を寄せて頂く為の口座が開設されました。
以下を参考に皆さんのご協力、転載、声掛けを宜しくお願い致します。
◆川南町役場より(www.town.kawaminami.miyazaki.jp/川南町役場のホームページです。ご参照下さい)
〒889-1301宮崎県児湯郡川南町大字川南 13680-1
TEL 0983-27-8001FAX 0983-27-5879 begin_of_the_skype_highlighting 0983-27-5879 end_of_the_skype_highlighting
以下、支援金の名称はいずれも“川南町口蹄疫対策支援金”
口座名は全て“川南町口蹄疫対策支援金川南町長 内野宮 正英”(カワミナミチョウコウテイエキタイサクシエンキン カワミナミチョウチョウ ウチノミヤ マサヨシ)
・高鍋信用金庫 川南支店 普通口座番号 1187264
・尾鈴農協 本所 普通口座番号 0088983
・宮崎銀行 川南支店 普通口座番号 58905(後収等専用の振込用紙をご利用下さい)
◆川南町のムッチー牧場だよ~ん。(green.ap.teacup.com/mutuo/)弥永睦雄さんのブログより
ゆうちょ銀行川南町のムッチー牧場口蹄疫災害見舞金を募る会(カワミナミチョウチョウノムッチーボクジョウコウテイエキサイガイミマイキンヲツノルカイ)
記号:17310
番号:3609971
店名:七三八(ナナサンハチ)
店番:738
預金種目:普通預金
口座:0360997
◆都農町役場より(www.town.tsuno.miyazaki.jp/都農町役場のホームページ)
〒889-1201宮崎県児湯郡都農町大字川北 4874-2
TEL 0985-25-5711FAX 0985-25-1021
以下、義援金の名称はいずれも“都農町口蹄疫被害義援金”口座名は全て“都農町口蹄疫被害支援本部 代表 河野正和”(ツノチョウコウテイエキヒガイシエンホンブ ダイヒョウ カワノマサカズ)
・尾鈴農協 都農支所 普通口座番号 0049251
・宮崎銀行 都農支店 普通口座番号 0041904
・宮崎太陽銀行 都農支店 普通口座番号 1072107
・高鍋信用金庫 都農支店 普通口座番号 1149076
なお、今回の義援金は税制上の優遇措置の対象となるそうです。詳しくはホームページをご覧下さい。お問い合わせは都農町役場の総合政策課まで。
酪農の町、川南ほどではありませんが、都農でも被害が拡大の一途です。大規模な豚舎をやられたpopさんの大親友も都農町です。このブログに何度も登場している、popさんの同級生の新婚歳の差カップルで赤ちゃんが生まれたばかりのT君も都農町役場勤めで休み無しで頑張っています。都農町は川南に隠れていますが、町としての規模も川南以上に小さいので是非とも支援してあげて下さい。
県内では募金箱もあちこちに設置され、全国でもコンビニやスーパーに設置が始まっていますのでご協力を宜しくお願いします。
◆宮崎ふるさと物産館や新宿みやざき館KONNEの商品を買うことでも宮崎を支援出来ます。
・宮崎ふるさと物産館オンラインショップhttp://shop.m-tokusan.or.jp/
・新宿みやざき館KONNE住所:渋谷区代々木 2-2-1新宿サザンテラス内
会社帰りや週末に寄ってみよう!きっと美味しいものがいっぱいです!
店内には募金箱もあります。首都圏にお住まいの方はこちらが最も容易な支援方法かもしれませんね☆
オンラインショップも見てみて下さいね!
めんまねえちゃんさんへの業務連絡:
これっす。ぜんっぜんバラじゃないですね。
う~ん、なんか有名なお花だと思うのだけど…。また名前忘れた~!